オスグッドについて
成長期の子供から運動をすると膝が痛い、膝の骨が出っ張っているなどと言われた場合には、その症状はオスグットである可能性が高いでしょう。小学生から中学生の成長期にあたる子供、特に男の子が多くかかるとされています。
成長期の膝の痛みと聞くと成長痛と思う人もいるかもしれませんが、オスグッドの場合には放置することで進行してしまいます。場合によっては後遺症が残ることも考えられるため、オスグッドについてを把握しておくことが大切です。
オスグッドの症状
具体的な症状については膝の痛みが主ですが、膝下が腫れたり曲げ伸ばしや、しゃがんだ時に膝が痛む、階段の上り下りができないなどのことが挙げられます。特に運動をすると痛みが現れ休むと収まるのが1つの特徴です。
オスグッドの多くは膝に負担のかかるスポーツが引き起こすとされています。特にサッカーやバスケットボール、バレーボールなどのように、膝に大きな負担がかかるスポーツをしている場合にはなりやすいと言えるでしょう。
改善するためにはできるだけ膝を使わないようにすることが一番です。初期の段階では安静にする時間を確保することで症状が改善されるでしょう。
オスグッドでお悩みの方は当院にお任せください
オスグッドの原因の多くが大腿四頭筋という太ももの前にある筋肉の緊張によるものです。そこにかかる負担を取り除くことで痛みも減ります。当院では手技だけでなく、電気治療やストレッチングなど様々な施術法で痛みを緩和させていきます。
大好きなスポーツを諦めず長く楽しむためにも、膝の痛みを感じたらのりさだ整骨院 門司院へご相談ください。
当院について
治療コンセプト
治療に理論を人体が左右非対称であることをご存じでしょうか?呼吸が人間にとって最も大切な行為であるように、不調の原因を知ることはとても大切なことです。
治療理念
私たちは人間の身体に段階的なアプローチが必要であると考え、機能的動作(基礎筋力など)を前提条件とし、要求される動作パターンの強化などを行い、患者様の治療に理論を持って臨ませていただきます。
のりさだ整骨院 門司院のお問い合わせはこちら!
北九州市門司区 のりさだ整骨院 門司院
〒800-0024
北九州市門司区大里戸ノ上2-4-1


診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 8:30 – 12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
午後 14:30 – 20:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | × |
※土曜日午後(▲)は14:30 – 18:00の診療となります。
※祝際日午前(●)は8:30 – 12:30の診療となります。(祝日の月曜はお休みになります)
診療時間
午前 8:30 – 12:30
午後 14:30 – 20:30
休診日
日曜日 祝日の月曜
※土曜日午後は14:30 – 18:00の診療となります。
※祝際日午前は8:30 – 12:30の診療となります。(祝日の月曜はお休みになります)
Google Map
のりさだ整骨院 店舗一覧はこちら
